AhnLab V3 Security
PC・スマートフォン・タブレットをまとめて守る!
製品紹介
グローバル認証機関も認める強力な検知技術
AhnLab V3 Security は、グローバル認証機関である AV-TEST が実施したテストにて PC (Windows) 部門・モバイル (Android) 部門ともに総合点数満点を獲得したアンチウイルスエンジンを搭載しており、世界最高レベルの防御力を誇ります。
アンラボは、「マルウェア収集 – 分析 – 分類 – 対応」 において、独自開発した自動化プログラムを基盤としたセキュリティ脅威対策プロセスを備えています。さまざまな経験と知識を持ったセキュリティ専門家で構成された ASEC (AhnLab Security Emergency response Center) チームが 24時間 365日、全世界で発生するセキュリティ脅威をモニタリングします。
AV-TEST において、 *1
検知率100%を記録
Top Product に選定
Windows 版
AV-TEST において、 *2
総合点数満点を獲得
44回連続で認証取得
Android 版
VB100 において、 *3
検知率100%で
認証取得
Windows 版
*1 2020年 3-4月テストでの評価、認証製品:AhnLab V3 Internet Security
*2 2020年 3月テストでの評価、認証製品:AhnLab V3 Mobile Security
*3 2020年 2月テストでの評価、認証製品: AhnLab V3 Internet Security
マルチ OS 対応
AhnLab V3 Security は、マルチ OS (Windows/Mac/Android/iOS) に対応しているため、ユーザー環境に合わせて柔軟にお使いいただけます。
専用の Web ポータルサイトを利用
製品と連動した Web ポータルサイト (My AhnLab) では、アクティベーションコードの使用状況の確認、デバイスの登録/削除、製品機能の利用、登録デバイス間でのデータ同期化などができます。
AhnLab V3 Security は、PC∙スマートフォン∙タブレットをセキュリティ脅威から保護するためのさまざまな機能を提供します。
強力なセキュリティ
グローバル No.1
アンチウイルス製品
AhnLab V3 Security は、グローバル認証機関である AV-TEST が実施したテストにて、PC 部門・モバイル部門ともに総合点数満点を獲得したグローバル No.1 アンチウイルス製品です。
ウイルス、トロイの木馬、フィッシング、ファーミング、ランサムウェアなどの新種・亜種マルウェアを検知および遮断します。
システム最適化
簡単かつ便利に
スピードアップ!
PC 使用中に起動やインターネット速度が遅くなった場合、またはプログラムの実行中に問題が発生した場合は、「メモリ最適化」 機能を利用すると PC 状態が改善されます。
スマートフォンでも、「ブースター」 機能を利用してプロセスを最適化することで、端末の処理速度を向上させることができます。
セキュアブラウザ
セキュリティに特化したブラウザで不安を解消!
「セキュアブラウザ」 は、 AhnLab V3 Security 専用のブラウザです。パスワード管理機能で登録したサイトに安全・便利に自動ログインでき、Web 遮断管理機能で設定した有害サイト (マルウェア配布サイト、フィッシングサイト、アダルトサイトなど) へのアクセスを遮断することができます。
プライバシー保護
人に見られたくない大事なプライバシーを守る!
特定アプリをパスワードでロックする 「アプリロック」 機能、ギャラリー内の写真や動画を非表示にする 「ギャラリー管理」 機能を利用して、大事なプライバシーを守ることができます。
紛失/盗難対策
端末を紛失した際は、リモートコントロールで対策!
端末を紛失した際に、「リモートコントロール」 機能を利用して、端末の位置確認、メッセージ送信、アラーム発動、電話発信、画面ロック、データ削除などをリモートで行うことができます。
Windows
ウイルス、スパイウェア、ワーム、トロイの木馬などのマルウェアを迅速かつ正確に検知・駆除します。
特に、ビヘイビア (行為) およびレピュテーション (評判) ベースの技術により、検証されていないプログラムが実行されないようにする 「事前防御」 機能を提供するため、安心して PC をお使いいただけます。
クラウド基盤のマルウェア対応技術である 「ASD (AhnLab Smart Defense)」 を利用して、ファイルの悪性の有無をリアルタイムに検知するため、新種・亜種マルウェアの検知に効果的です。また、悪性プログラムの DNA 情報で検知する 「DNA スキャン」 技術を利用することで、エンジンサイズの変化がほとんどない状態でも、さまざまな亜種マルウェアを検知することができます。
「デコイ (Decoy) 検知*」、「ランサムウェア保護対象フォルダー*」 など、ランサムウェア対策に特化した機能を提供します。
*デコイ (Decoy) 検知:デコイファイルの暗号化またはファイル名の改ざんなどを行うプログラムをランサムウェアとして検知し遮断する防御手法です。
*ランサムウェア保護対象フォルダー:ユーザーが特定のフォルダーを保護対象フォルダーとして指定すると、該当フォルダーには許可されたプロセスのみがアクセスできるようになり、保護対象フォルダー内でランサムウェアがファイルを作成/改ざん/削除することを防ぎます。
PC 起動やインターネット速度が遅くなった場合、またはプログラムの実行中に問題が発生した場合は、「メモリ最適化」 機能を利用して PC 速度を向上させることができます。
機密ファイルやフォルダーを完全に削除したい場合は、「ファイル完全削除」 機能を利用すると、個人情報流出などの脅威を未然に防止することができます。
フィッシングサイト、不要なサイトを遮断します。
フィッシングによる被害を予防し、メモリを占有する不要なプログラムの配布サイトを遮断することで、PC 活用を最大化し、潜在的なセキュリティ脅威を最小化することができます。
IP アドレスの許可/遮断設定、異常パケット・異常トラフィック・IP スプーフィング・MAC スプーフィング・ARP スプーフィングの検知により、脅威が PC に侵入することを防止します。
AhnLab V3 Security は、鮮明なカラーを用いており、安全/注意/危険などの PC 状態を一目で確認することができます。また、スキャンや最適化などの主要機能をメイン画面で簡単に実行することができ、複雑なオプション機能を単純化したため、ユーザービリティに優れています。
独自のエンジン最適化技術およびクラウド検知技術により、システムへの負担は最小化し、ユーザービリティと検知率は最大化しました。
Mac
マルウェアが PC に侵入する前に、検知して通知し、削除することができます。
エンジンをアップデートしてスキャンすることで、新たな脅威から端末を守ります。
クラウド基盤のマルウェア対応技術である 「ASD (AhnLab Smart Defense)」 を利用して、ファイルの悪性の有無をリアルタイムに検知するため、新種・亜種マルウェアの検知に効果的です。また、悪性プログラムの DNA 情報で検知する 「DNA スキャン」 技術を利用することで、エンジンサイズの変化がほとんどない状態でも、さまざまな亜種マルウェアを検知することができます。
「スケジュールスキャン」 機能を利用すると、ユーザーが設定した日時に定期的にシステムをスキャンするため、マルウェア感染を予防することができます。1回のみ/毎日/毎週/毎月単位で設定できます。
ユーザーが設定した内容に従って、アダルトサイトやギャンブルサイトなどの有害サイトへのアクセスを遮断します。マルウェア感染やその他トラブルを予防することができます。
※不要なプログラム (PUP : Potentially Unwanted Program)
ユーザー同意を得てインストールされるが、広告を表示するなどユーザーに不便をもたらすプログラムです。
※不要なサイト (PUS : Potentially Unwanted Site)
不要なプログラムのインストールやユーザーにとって不要なサイトへのアクセスを誘導するサイトです。
ネットワークを介して他の PC とデータを送受信することを許可する場合、ユーザー PC がマルウェア感染などの危険にさらされる恐れがあります。このような場合は、AhnLab V3 Security のネットワーク規則を設定すると、信頼するネットワークへのアクセスは許可し、特定のアドレスおよびポートを利用したアクセスは遮断できるため、ハッキングの危険から PC を守ることができます。
AhnLab V3 Security は、Mac OS のユーザーインターフェースおよび用語をベースにした製品画面とユーザーガイドを提供しており、Mac ユーザーが違和感なく製品を使用することができます。
AhnLab V3 Security の通知機能を利用すると、リアルタイムスキャンでマルウェアを検知した場合や、有害サイトへのアクセスを遮断した場合、アップデート完了などを通知ウィンドウを通じてユーザーにお知らせします。通知機能は、各種状況別に on/off 設定できます。
Android
端末に保存されているファイルとフォルダーをスキャンして、マルウェアを検知・遮断します。既存のアンチウイルス製品で検知しにくい新種・亜種のマルウェアは、インターネット上のサーバーにあるマルウェア最新情報を活用して検知できます。また、アプリのインストール前後にリアルタイムでモニタリングを行い、マルウェア感染を完全防御します。
端末に存在するセキュリティ脆弱性を放置する場合、マルウェアの標的になる恐れがあります。端末 Root 化の有無、画面ロックの有無、提供元不明アプリのインストール許可の有無などをチェックし、脆弱性を発見した場合はユーザーにお知らせします。
複数のアプリを同時に起動していると端末の速度が遅くなる恐れがあります。
「ブースター」 機能を利用すると、現在実行中のプロセスが一目で確認でき、終了させるプロセスをユーザーが選択して最適化することができます。
常に起動状態にしておく必要があるプロセスは、除外プロセスとして指定すると、常に最適化対象から除外されるため、誤って終了させてしまう心配がありません。
スマートフォンには写真アプリや SNS、家計簿アプリなど、プライバシー情報が含まれたアプリがたくさんインストールされています。自分のプライバシー情報を他人に見られるのではないかと不安になったことはありませんか?このような場合は 「アプリロック」 機能を利用してアプリにパスワードをかけると、他人に見られる心配がないので安心です。もし、誰かがアプリを起動しようとしてPIN コードを5回連続間違えた場合は、スマートフォンのインカメラで写真を撮影して保存します。
「ギャラリー管理」 機能を利用して、ギャラリー内の写真や動画を非表示にすることができます。非表示にした写真・動画は、AhnLab V3 Mobile でのみ確認できます。もし、誰かが写真を見るためにギャラリー管理機能にアクセスしようとしてPIN コードを5回連続間違えた場合は、スマートフォンのインカメラで写真を撮影して保存します。
マルウェア配布サイト、フィッシングサイト、ギャンブルサイト、アダルトサイト、広告を表示するサイトなどの有害サイトおよび不要なサイトをカテゴリ別または直接 URL を指定して遮断することができます。遮断設定されたカテゴリに含まれるサイトでも、例外設定をすると、常にアクセスが許可されます。
URLを直接入力またはコピーして安全性をチェックすることができます。
頻繁にアクセスするサイトは、セキュアブラウザホームにブックマークして簡単・便利にアクセスできます。
スマートフォンでアプリを利用したり Web サイトにアクセスしたりすると、気づかないうちに個人情報が端末に保存されます。もし、個人情報が保存された状態で端末を紛失すると、大事な個人情報が外部に流出してしまう恐れがあります。「個人情報クリーナー」 機能を利用すると、ブラウザのアクセス履歴、クリップボードのデータ、キャッシュなどを簡単に削除することができます。
スマートフォンにインストールされているアプリがどのような権限を持っているかを一覧表示します。デバイス管理者、連絡先へのアクセス、位置情報へのアクセスなど、端末機能や個人情報にアクセスする権限を持つアプリをチェックすることができます。
安全性の高い複雑なパスワードを複数作成して使用することは簡単なことではありません。「パスワード管理」 機能を利用すると、強度の高いパスワードを自動作成することができ、すでに使用しているパスワードの強度も確認できるので安心です。
パスワード管理機能で登録した ID・パスワードは、セキュアブラウザを通じてアクセスすると自動ログインできます。複雑な ID とパスワードをいちいち覚える必要がないので非常に便利です。
非通知電話、国際電話を着信拒否することができます。
特定の電話番号を指定して、または先頭の2桁以上の番号を指定して着信拒否することができます。電話をかけた相手は着信拒否されたことに気づかないので、気を使うことなく設定できます。
端末を紛失した場合、GPS を利用して端末の位置を確認することができます。また、紛失端末にメッセージを送信したり、アラームを鳴らしたり電話をかけることも可能です。悪意のある人によって端末に保存された情報が盗まれる恐れがあると判断した場合は、画面ロック、データ削除、データ初期化などを行うことができます。
※ アラーム、画面ロック、データ削除、データ初期化は、リモートコントロールされる端末が Android の場合のみ実行できます。
端末を紛失しなくても、家の中でスマートフォンの居場所が分からなくなったときにアラームを鳴らすなど、日常生活の中でもリモートコントロール機能を活用することができます。
※ チャイルドロック機能をオンにすると、機能の重複を避けるため、アプリロック、リモートコントロール、セキュアブラウザの Web 遮断管理/Web 遮断管理対象アプリはご利用になれません。
※ 週間レポートは最大 3 か月まで照会できます。
iOS
マルウェア配布サイト、フィッシングサイト、ギャンブルサイト、アダルトサイト、広告を表示するサイトなどの有害サイトおよび不要なサイトをカテゴリ別または直接 URL を指定して遮断することができます。遮断設定されたカテゴリに含まれるサイトでも、例外設定をすると、常にアクセスが許可されます。
URLを直接入力またはコピーして安全性をチェックすることができます。
Safariで開いたページの安全性をチェックすることができます。
頻繁にアクセスするサイトは、セキュアブラウザホームにブックマークして簡単・便利にアクセスできます。
「ギャラリー管理」 機能を利用して、ギャラリー内の写真や動画を非表示にすることができます。非表示にした写真・動画は、AhnLab V3 Mobile でのみ確認できます。もし、誰かが写真を見るためにギャラリー管理機能にアクセスしようとしてパスコードを5回連続間違えた場合は、スマートフォンのインカメラで写真を撮影して保存します。
安全性の高い複雑なパスワードを複数作成して使用することは簡単なことではありません。「パスワード管理」 機能を利用すると、強度の高いパスワードを自動作成することができ、すでに使用しているパスワードの強度も確認できるので安心です。
パスワード管理機能で登録した ID・パスワードは、セキュアブラウザを通じてアクセスすると自動ログインできます。複雑な ID とパスワードをいちいち覚える必要がないので非常に便利です。
端末を紛失した場合、GPS を利用して端末の位置を確認することができます。また、紛失端末にメッセージを送信したり、アラームを鳴らしたり電話をかけることも可能です。悪意のある人によって端末に保存された情報が盗まれる恐れがあると判断した場合は、画面ロック、データ削除、データ初期化などを行うことができます。
※ アラーム、画面ロック、データ削除、データ初期化は、リモートコントロールされる端末が Android の場合のみ実行できます。
端末を紛失しなくても、家の中でスマートフォンの居場所が分からなくなったときに電話を鳴らすなど、日常生活の中でもリモートコントロール機能を活用することができます。
電話番号を登録して迷惑電話を着信拒否することができます。
電話番号やキーワードを登録して受信した SMS/MMS をフィルタリングすることができます。
フィルタリングされた SMS/MMS は、端末のメッセージアプリ内で迷惑 SMS/MMS として分類されます。
※ iMessage および連絡先に登録されている電話番号はフィルタリング対象から除外されます。
使用環境
区分 | 動作環境 | |
---|---|---|
OS プラットフォーム | Windows | Mac |
OS バージョン |
Windows 7以降 |
10.12 (Sierra) 以降 |
CPU | Intel Pentium 4 1GHz 以上 | Intel CPU, Apple M1 |
メモリ | 512MB 以上 | 1GB 以上 |
HDD | 300MB 以上の空き容量 | 300MB 以上の空き容量 |
区分 | 動作環境 | |
---|---|---|
OS プラットフォーム | Android | iOS |
OS バージョン | Android 4.3 以上 | iOS 10.0 / iPadOS 13.1 以降 |
スクリーン | 解像度 512×960 以上 | 4インチ (iPhone5) 以上 |
※ 有効期限は、1台目のデバイスにアクティベーションコードを入力した日からカウントされます。
※ 本製品をお使いになる前に、ソフトウェア使用約款および個人情報の取扱いをよくお読みください。
※ 動作環境や製品の仕様は、予告なく変更される場合があります。ご了承ください。
※ キャリアまたは端末の機種によって動作などに一部制約が発生する場合があります。
※ すべての機能を利用するには、Web ポータルサイト (My AhnLab) への登録が必要です。